| |
〔特集:日本からアジアへの呼びかけ─日持上人についての共同研究〕 |
中村 元 | アジアへ教えを広めたただ一人の日本人仏教僧─総合研究によせて─ |
三友量順 | 日持─宣化出土遺品とその科学的年代測定に関連して─ |
大橋英雄 他 | AMSによる仏教試料の年代測定 |
〔インドの思想と文化〕 |
上村勝彦 | 准提観音の起源 |
中田直道 | 医術・医方・医方明について |
橋本哲夫 | パーリ語テキストのコンピュータ可読化について─具体的製作法と約1メガバイトのテキストを用いての研究の一例─ |
山下博司 | ニールギリのバダガ族の社会と文化(1)─婚礼を中心に─ |
羽矢辰夫 | ヴィラーガ(離貪,離染)について |
田中公明 | 『一切佛集會拏吉尼戒網瑜伽』所説「九味」考 |
保坂俊司 | 中世インド思想にみるイスラーム思想の受容と展開─ナーナクの思想を中心として─ |
加藤栄司 | 唐翻経三蔵義浄法師伝(1) |
金 漢 益 | スリランカにおける仏教とキリスト教の対論(3) |
岩松浅夫 | 『道行般若』古写経の音写語について(3) |
〔文明論〕 |
中村 元 | 『君子,財を愛す。これを取るに道あり。』─経済倫理の一問題─ |
常磐井慈裕 | 行基史料の検討 |
下田 弘 | 祟り(2) |
〔英文論稿〕 |
TAKAHASHI Takahide, | Buddhism under the kuSANas : Its Social Base |
HINO Shoun, | sureZvara’s vArtika on puruSavidha brAhmaNa(BUBV 1.4) : Text, Translation and Annotation (1) |
YEH Ah-yueh, | The Theories of the “abhUtaparikalpa” and “prajJApAramitA” in the madhyAntavibhAga-bhASya (3) |