| |
〔特集1:インド伝統医学〕 |
中村 元 | インド医学の思想的背景 |
〈第4回国際アジア伝統医学大会における研究発表〉 |
中田直道 | 第4回国際アジア伝統医学大会(ICTAM IV)と東方研究会 |
大塚恭男 | 古代アジア医学の伝統 |
杉田暉道 | 仏教と疫病 |
ラーフル・ピーター・ダス | 「伝統インド医学」の性格と発展について |
中田直道/杉田暉道 | 『摩訶止観』に見られるインド医学の諸用語 |
伊藤直哉 | インド生命学(アーユルヴェーダ)から終末期医療を考える |
佐藤道郎 | チベット医学の医師論 |
佐藤道郎 | チベットにおける脈診の成立 |
Steven K.H.Aung, | Loving Kindness : The Essential Buddhist Contribution to Primary Health Care |
Leena Abraham, | The Socio-Cultural Basis of Ayurveda in Kerale, India |
Kaushal Kumar & Vinod Upadhyay, | Chemistry of Traditional Recipes Used in Hepatic Disorders |
Potturu Venkata Ranganayakulu, | Changing Pattern of Ayurvedic Education and Practice in India from Pre-Christian Era to Post-British Raj Days |
Madhabendra Nath Pal, | Measurement of Health:An Insight from Ayurveda |
〔特集2:戦後日本の宗教を考える〕 |
中村 元 | 第4回鎌倉夏期宗教講座開催にあたって |
下田 弘 | 戦後の日本の宗教 |
金 知 見 | 日本の心のふるさと─神社 |
金 漢 益 | 韓国における宗教の現況 |
〔研究〕 |
山口 務 | パトナ・ダルマパダにおける帰敬文 |
金 漢 益 | 生天と涅槃 |
及川弘美 | ゴーヴァルダナ・ダーラナ神話の歴史的背景について |
加藤栄司 | 義浄の僧伽ヒツ〈?+必〉芻生活(午後から夜まで) |
定方 晟 | 「報怨行」始末記 |
阿部慈園 | 生死ということ |
奈良修一 | オランダ艦隊と中国人についての一考察 |
常磐井慈裕 | 明治中期地方宗教結社の一端 |
〔報告〕 |
石川 響 | ピタルコーラ石窟寺院と孔雀石 |
サキャ・スレンドラ | チューダーカルマ |
〔英文論稿〕 |
TAKAHASHI Takahide, | Buddhist Temples and the Society of North-West India at the Beginning of Our Era |
TANAKA Kimiaki, | navarasa Theory in the sarvabuddhasamAyogaDAkinIjAlasaMvara-tantra Reconsidered |
KITAGAWA Kiyohito, | Sri Aurobindo and Education |