中村元略歴

1912

11月28日 島根県松江市殿町に生まれる

1925

東京高等師範学校付属中学校入学
しかし腎臓の病気を患い一年間の休学、宗教・哲学関係の書物を耽読

1930

第一高等学校文科乙類入学
この時代の恩師との出会いは後の学問の支えとなり、友人との堅い絆は後の東方研究会・東方学院設立の礎となった

1933

インドや仏教の哲学思想に奥深さと温かさを感じ、東京帝国大学文学部印度哲学梵文学科入学

1936

同大学大学院入学
インド哲学、特にヴェーダーンタ哲学を研究

1942

博士論文(『初期ヴェーダーンタ哲学史』)提出

1943

東京帝国大学助教授に就任、5月 文学博士

1951

『東洋人の思惟方法』が評価され、米国スタンフォード大学より客員教授として招聘、以後外国から受けた招聘は50回を超える

1954

東京大学教授に就任

1957

日本学士院賞恩賜賞受賞(『初期ヴェーダーンタ哲学史』)

1960

『東洋人の思惟方法』がユネスコ国内委員会により英訳

1964

文学部長に就任、いずれの学科も利用可能な「文化交流研究施設」の設立に尽力、第一類で初めて「比較思想」の講義を行なう

1966

近代インドの思想家にしてインド第二代大統領ラーダークリシュナンより「知識の博士(VidyAvAcaspati)」の学位

1967

オーストリア学士院遠隔地会員
『仏教語大辞典』の原稿紛失、一ヶ月後再執筆開始

1970

財団法人東方研究会創立、理事長就任
学生時代の貧しい生活の経験から、無職の若手研究者の研究継続のための道を開く

1973

東京大学定年退官、同大学名誉教授
学園紛争の経験から東方学院設立、学院長就任、デリー大学名誉文学博士、ベトナム・バンハン大学名誉文学博士

1974

比較思想学会初代会長就任、紫綬褒章受章

1975

『仏教語大辞典』刊行 (毎日出版文化賞、仏教伝道文化賞受賞)

1977

文化勲章受章

1978

イギリス王立アジア協会名誉会員、ネパール国王より勲章

1982

ドイツ学士院客員会員、スリランカ・ケラニア大学より名誉学位、中国・西北大学より名誉教授の称号

1983

比較思想学会名誉会長就任

1984

勲一等瑞宝章受賞、日本学士院会員就任

1989

松江市名誉市民

1994

第24代史跡足利学校庠主就任

1999

NHK放送文化賞受賞
『中村元選集』[決定版] 全40巻刊行完了

1999年10月10日

逝去、享年86歳